【第5回】ブログでお小遣いを稼ぐには?初心者向けアフィリエイト入門

ページに広告が含まれる場合があります。

Contents

 はじめに:「お金の話」の前に大切なこと

ズーボ

こーへーさん、ブログもできたし、いよいよお小遣い稼ぎだね!早く稼ぎたいなぁ〜!

こーへーさん

その気持ち、すごくわかるよ!でもね、ズーボ。焦らないで。まずは「お金を稼ぐ仕組み」をちゃんと理解してから始めよう。僕も昔、よく分からずに始めて失敗したことがあるんだ。

重要な前提:すぐには稼げません(でも、それでいいんです)

この記事を読んでくれているあなたに、最初に正直にお伝えしたいことがあります。

ブログでのお小遣い稼ぎは「すぐには稼げません」。

多くの人が最初の数ヶ月は収入ゼロです。

でも、それは失敗ではありません。それが普通なんです。

この記事では、そんな「現実」も含めて、アフィリエイトの基本を丁寧に解説していきます。

【現実を知ろう】ブログ収益化の厳しい真実

ズーボ

こーへーさん、「すぐに稼げない」って言うけど、実際どのくらい大変なの?

こーへーさん

うーん、正直に言うと、思ってるより大変かもしれない。でも、その現実を知った上で始める人の方が、最終的に成功しやすいんだよ。

ブログ収益化の厳しい現実

  • 最初の3〜6ヶ月はアクセスがほぼゼロ:SEO(検索エンジン最適化)の効果が現れるまで約3〜6ヶ月かかります
  • 収益化まで早くて6ヶ月〜1年:多くのブロガーが最初の半年は月1,000円も稼げません
  • 記事を書いても誰も読まない期間がある:検索結果に表示されるまで時間がかかるため、最初は家族や友人しか読者がいないことも
  • 挫折率は約90%:多くの人が3ヶ月以内にやめてしまうのが現実です

でも、だからこそチャンスがある

 

この「誰にも読まれない期間」を乗り越えた人だけが、後々大きな収益を得られるようになります。

ライバルの90%が脱落するということは、続けるだけで上位10%に入れるということでもあります。

成功する人の共通点

  • 最初から現実を理解している
  • 短期的な結果を求めない
  • 読者のことを第一に考えている
  • コツコツと継続できる

この現実を受け入れられる方だけ、次に進みましょう。

アフィリエイトって何?【超基本編】

ズーボ

アフィリエイトってよく聞くけど、いったい何なの?

こーへーさん

簡単に言うと「紹介料をもらえる仕組み」だよ。友達に良い商品を教えて、買ってくれたらお礼をもらえる感じかな。

アフィリエイトを「お店の店員さん」で例えると

あなた(ブロガー)= 商品を紹介する店員さん

  • お客さん(読者)に商品の良さを伝える
  • 実際に商品を使った体験談を話す
  • 「この商品、本当におすすめです!」と紹介

企業 = 商品を作ったメーカー

  • 良い商品を作っている
  • でも、たくさんの人に知ってもらいたい
  • 紹介してくれた店員さんにお礼(報酬)を払う

ASP = 店員さんとメーカーをつなぐ仲介会社

  • 「この商品を紹介してください」と店員さんに依頼
  • 売れたときの報酬を管理・支払い

初心者が知っておくべき3つのポイント

  1. 読者のためになる紹介をする
    • 「売りたいから」ではなく「本当におすすめだから」紹介する
    • 自分が使ったことのない商品は基本的に紹介しない
  2. 正直な感想を書く
    • 良い点だけでなく、イマイチな点も正直に書く
    • 読者が納得して購入できるようにサポートする
  3. 信頼関係が一番大切
    • 短期的な収入より、読者との長期的な信頼を優先
    • 一度失った信頼は取り戻すのが大変

ASPって何?おすすめのASP紹介

そもそもASPとは?

ASP = Affiliate Service Provider(アフィリエイト・サービス・プロバイダ)

企業と私たちブロガーをつないでくれる仲介会社です。

ASPは、商品を売りたい企業(広告主)と、商品を紹介したいブロガー(アフィリエイター)の間に立つ「仲介会社」の役割を果たしています。

 

なぜASPが必要なの?

企業側:「自社商品を紹介してくれるブロガーを探したい。でも、一人ひとりと契約するのは大変…」

ブロガー側:「商品を紹介したいけど、企業と直接やりとりするのは難しい…」

こんな双方の「困った」を解決してくれるのがASPです。

ASPの具体的な役割

  • 企業とブロガーの仲介・契約管理
  • 成果の計測・管理(クリック数、購入数など)
  • 報酬の計算・振込み
  • 商品情報や広告素材の提供
  • トラブル時の対応

つまり、私たちブロガーは「ASPに登録するだけ」で、何千もの企業の商品を紹介できるようになり、面倒な事務手続きもすべてASPが代行してくれるというわけです。

初心者におすすめのASP【厳選3つ】

1.【まずはここから!】A8.net

なぜA8.netがおすすめ?

  • 審査なしで即座に登録可能
  • 案件数が業界最多レベル
  • 初心者向けのサポートが充実
  • セルフバック(自分で商品を買って報酬をもらえる)が豊富
  • 管理画面が見やすい:初心者でも迷わず操作できる
  • 最低支払額が低い:1,000円から報酬を受け取れる

登録手順(簡単3ステップ)

  1. A8.net公式サイトにアクセス
  2. メールアドレスを入力してアカウント作成
  3. あなたのブログ情報を登録

2.【初心者に優しい】もしもアフィリエイト

特徴

  • W報酬制度(通常報酬+ボーナス12%)
  • Amazonアソシエイトへの橋渡し機能
  • 教材やノウハウが充実

3.【Yahoo!ショッピング強い】バリューコマース

特徴

  • Yahoo!ショッピングの案件が豊富
  • 大手企業の案件が多い
  • 承認率などの詳細データを確認可能

【重要】登録時の注意点

  • 本名・正確な住所で登録(報酬の振込先になります)
  • 税務署への届出(年間20万円を超える場合は確定申告が必要)
  • 複数のASPへの登録はOK(むしろ推奨)

初心者でも紹介しやすい商品ジャンル【5選】

1. 実際に使っている日用品

  • 愛用している家電製品
  • 毎日使っているコスメ・スキンケア用品
  • お気に入りの文房具

なぜおすすめ?

  • 実体験があるので説得力がある
  • 読者も身近に感じやすい

2. 自分が学んだオンライン講座・本

  • Webデザインのオンライン講座
  • 資格取得のための参考書
  • 自己啓発本

なぜおすすめ?

  • 「学習過程」も含めて記事にできる
  • 読者も同じ悩みを持っている可能性が高い

3. 自分の特性に合った便利ツール

  • ADHDの人向けタスク管理アプリ
  • 集中力を高めるグッズ
  • ストレス解消に使っているアイテム

なぜおすすめ?

  • 同じ特性を持つ読者に刺さりやすい
  • 体験談に説得力がある

4. VOD・サブスクリプションサービス

  • Netflix、Amazon Prime Video
  • Spotify、Apple Music
  • Adobe Creative Cloud

なぜおすすめ?

  • 多くの人が興味を持っている
  • 比較記事が書きやすい

5. 金融・投資関連(注意点あり)

  • 証券口座開設
  • クレジットカード
  • ポイ活アプリ

注意点

  • 高報酬だが競争が激しい
  • 正確な情報が求められる
  • 誇大表現は絶対にNG

【実践編】最初のアフィリエイト記事を書こう

ステップ1:紹介する商品を1つ選ぶ

選び方のコツ

  • あなたが実際に使って「良い」と思った商品
  • 読者の悩みを解決できそうな商品
  • ASPで取り扱いがある商品

ステップ2:記事の構成を決める【テンプレート】

1. 【導入】なぜこの商品を選んだのか?
   - あなたが抱えていた悩み
   - この商品との出会い

2. 【結論】この商品をおすすめする理由(3つ)
   - 理由1:○○だから
   - 理由2:○○だから  
   - 理由3:○○だから

3. 【詳細レビュー】実際に使ってみた感想
   - 良かった点
   - イマイチだった点
   - どんな人におすすめか

4. 【比較】他の商品との違い
   - 似た商品との比較表
   - 価格・機能・使いやすさ

5. 【まとめ】購入を迷っている人へ
   - 背中を押すメッセージ
   - 購入リンクの自然な配置

ステップ3:読者目線で書く【重要】

やってはいけないNG例

  • 「今すぐ買わないと損!」
  • 「これを買えば人生変わります!」
  • 良い点ばかり書いて悪い点を隠す

読者に喜ばれる書き方

  • 「私はこう感じました」という個人的な体験談
  • 良い点・悪い点を正直に書く
  • 「こんな人にはおすすめしません」も明記

お金の管理と注意点【大切】

報酬の受け取り方

  1. 最低支払額
    • A8.net:1,000円以上
    • もしもアフィリエイト:1,000円以上
    • バリューコマース:1,000円以上
  2. 振込手数料
    • ゆうちょ銀行:手数料が安い場合が多い
    • 各ASPで異なるので事前確認が必要
  3. 税金について
    • 年間20万円を超えたら確定申告が必要
    • 領収書・報酬明細は必ず保管
    • 不安なら税理士さんに相談

【重要】法律・倫理面での注意点

  1. ステマ(ステルスマーケティング)禁止
    • 広告であることを明記する
    • 「PR」「広告」「アフィリエイト」の表示
  2. 薬事法・景品表示法の遵守
    • 「絶対痩せる」「確実に治る」などの表現はNG
    • 誇大広告にならないよう注意
  3. 著作権の尊重
    • 商品画像は公式サイトから引用
    • 引用元を明記する

よくある質問・不安にお答えします

Q1:記事を書いてもなかなか売れません…

A:それが普通です!焦らないで。

  • 最初の3ヶ月は収入ゼロが当たり前
  • 記事が検索結果に表示されるまで時間がかかる
  • 読者との信頼関係を築くのに時間が必要

改善のヒント

  • 記事の質を高める:読者の悩み解決に集中し、1記事2,000文字以上を目指す
  • キーワードを意識する:読者が検索しそうな言葉を記事タイトルや見出しに入れる
  • SNSでの発信も併用する:TwitterやInstagramで記事を紹介
  • 内部リンクを充実させる:自分の過去記事同士をリンクでつなぐ
  • 他の成功しているブログを研究する

Q2:競合が多くて勝てる気がしません

A:あなただけの「体験」は誰にも真似できません。

  • 大手サイトと同じことをする必要はない
  • あなた独自の視点・体験を大切に:「発達グレー」「ADHD」など、当事者ならではの視点は貴重
  • ニッチな悩みにフォーカスする:「ADHD 片付け方」「ASD 就職活動」など、具体的な悩みに特化
  • 読者との距離が近い:大手サイトにはない「親近感」「共感」が武器になる

Q3:Google AdSense(グーグルアドセンス)はいつから始めればいい?

A:まずは10記事以上書いてからの申請をおすすめします。

Google AdSenseとは?

  • Googleが提供する広告配信サービス
  • あなたのブログに自動で広告が表示され、クリックされると報酬がもらえる
  • アフィリエイトと違い、商品を紹介する必要がない

なぜすぐに申請してはいけないの?

  1. 審査が厳しくなっている:2024年現在、合格率は約10-20%程度
  2. 中身が少ないサイトは審査に通らない可能性がある:最低10記事、できれば20記事は欲しい
  3. 一度落ちると再申請に時間がかかる:1ヶ月程度は待つ必要がある

AdSense申請前にやっておくべきこと

  • 記事数:10記事以上(各2,000文字程度)
  • プライバシーポリシーの設置
  • お問い合わせフォームの設置
  • サイトマップの作成
  • SSL化(https://)の確認
  • ユーザビリティの向上(見た目・使いやすさ)

AdSenseとアフィリエイトの使い分け

TipsAdSense:記事を読んでもらうだけで収益化

アフィリエイト:商品を購入してもらって収益化

どちらも並行して進められるので、まずはアフィリエイトから始めて、ブログが育ってきたらAdSenseにも挑戦してみましょう。

まとめ:アフィリエイトは「信頼貯金」

ズーボ

なんだか、思ってたより大変そうだなぁ…

こーへーさん

確かに簡単ではないね。でも、読者さんに喜んでもらえたときの嬉しさは格別だよ。お金以上の価値があるんだ。

アフィリエイトは「信頼貯金」のようなもの。

読者に価値を提供し続けることで、少しずつ信頼が積み重なり、それがいずれ収益という形で返ってきます。

大切なのは

  • 読者のことを第一に考える
  • 正直で誠実な情報発信を心がける
  • 長期的な視点で取り組む

最初は思うように稼げないかもしれません。でも、あなたの体験や知識を必要としている人は必ずいます。

その人たちのために、今日も一歩ずつ前進していきましょう!

次の【第6回】では、いよいよ「読まれる記事の書き方」について詳しく解説します。お楽しみに!


📚 関連記事

🏠 【保存版】発達グレーでもできた!ゼロから始めるブログの始め方ガイド
👈 【第4回】【超初心者向け】ブログの始め方!必要なものと最初の設定を分かりやすく解説
👉 【第6回】(準備中)実際に書いてみよう!初心者でも読まれる記事の書き方入門

💡 この記事で分からないことがあれば、お気軽にコメントやお問い合わせください!


更新履歴

  • 第1稿投稿 2025年9月21日 9時30分(記事コンテンツアップ)

同じように悩んでいる人に届きますように🌱

応援クリックしていただけると励みになります!

↓↓

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 自閉症スペクトラムへ
にほんブログ村

「#大人の発達障害」人気ブログランキング

こーへーさん

Webデザイナー兼エンジニア

ASDグレーゾーン×ズボラ力で暮らしを攻略中。 金銭管理、感覚過敏、仕事の工夫まで実体験で発信。 “等身大”のヒント、見つけていきませんか?

コメント

この記事へのコメントはありません。

PAGE TOP