ページに広告が含まれる場合があります。
はじめに:今日から、あなたの「お城」が手に入る!
いよいよブログ開設か〜…。でも、サーバー契約ってお金もかかるし、設定もなんだか難しそうだよぉ。
その気持ち、すごく分かるよ。僕も最初は不安だったけど、今回紹介するXserverなら初心者でも安心して始められるんだ。しかも、将来的にGoogleアドセンスで収益化もできるしね!
ブログを始めたいけど、設定の難しさでためらってしまう…。すごくよく分かります。
だからこそ、この記事では「初心者でも迷わず設定できて、将来的な収益化もしっかり見据えた、最も確実な方法」を、一つひとつ丁寧に解説します。
この記事を読みながら一緒に作業すれば、パソコンが苦手な方でも、30分後にはあなただけのブログ(お城)が手に入ります。さあ、一緒に作っていきましょう!
なぜ「Xserver」を選ぶの?
世の中にはたくさんのレンタルサーバーがありますが、僕がXserverをおすすめする理由は明確です。
僕がXserverをおすすめする理由
1. 国内シェアNo.1の安心感と実績
Xserverは国内でもっとも多くの人に選ばれているレンタルサーバーです。多くのプロブロガーや企業サイトでも使われている実績があります。
2. 将来的な収益化に完全対応
重要ポイント: 独自ドメインを使うことで、Googleアドセンスをはじめとする収益化に完全対応しています。サブドメインでは申請できないサービスも多いため、最初から独自ドメインで始めることが重要です。
3. 初心者に優しい「クイックスタート」機能
面倒なWordPressのインストールや初期設定を自動化してくれる「WordPress簡単インストール」機能があります。
4. サポート体制が充実
24時間365日のメールサポートに加え、電話サポートも受けられます。困ったときに日本語で相談できるのは初心者には心強いですね。
独自ドメインを使うべき理由
こーへーさん、独自ドメインって絶対に必要なの?費用もかかるし…
実は、本格的にブログを運営するなら独自ドメインは必須なんだ。特に収益化を考えているなら、絶対に最初から独自ドメインで始めることをおすすめするよ。
| 項目 | 独自ドメイン | サブドメイン |
|---|---|---|
| URL | 好きな文字列.com | 好きな文字列.server.com |
| 費用 | 年間1,000円前後 | 無料 |
| Googleアドセンス | ○ 申請可能 | × 申請不可 |
| 信頼性 | ○ 高い | △ 低い |
| SEO | ○ 有利 | △ 不利 |
| 移転 | ○ 容易 | × 困難 |
結論: 将来的に収益化を考えているなら、最初から独自ドメインで始めることが絶対におすすめです。
【画像付き】Xserver申し込み手順【全9ステップ】
お待たせしました!ここから、実際にXserverを申し込む手順を、画像付きで解説していきます。
ステップ1:エックスサーバー
公式サイトにアクセス
まずは、エックスサーバー
の公式サイトにアクセスしましょう。

トップページに右上ある「お申し込み」ボタンをクリックします。
ステップ2:サーバーIDとプランを選ぶ

サーバーID(アカウント名): 自動で生成されたものをそのまま使用してOKです。
プラン: 「スタンダード」プランを選択してください。個人ブログなら十分すぎる性能です。
WordPressクイックスタート: 「利用する」にチェックを入れます。これで面倒な設定が自動化されます。
利用するにチェックをいれた場合、以下の注意点も確認しておきましょう。
- お支払方法はクレジットカード払い、あと払い(ペイディ)のみとなります。
- お申し込みと同時にサーバー料金のお支払いが発生します。
- 10日間無料のお試し期間はありません。
- サーバーの移転には対応していません。
「XServerアカウントの登録へ進む」のボタンをクリック。
ステップ3:契約期間、ドメインを入力

契約期間: 「12ヶ月」がおすすめです。長期契約ほど月額料金が安くなり、ドメイン永久無料特典も付いてきます。
取得ドメイン名: あなたのブログの「住所」となる独自ドメインを決めます。
※ドメイン名は後から変更できないので、慎重に選んでください。
- ブログのテーマに関連する名前がおすすめ
- 覚えやすくて短いものが理想
- .comや.netなどの一般的な拡張子を選びましょう
例:
- 旅行ブログなら「travel-diary.com」
- 料理ブログなら「cooking-life.com」
- 雑記ブログなら「自分の名前.com」
ステップ4:WordPress情報を入力

ブログ名: あなたのブログのタイトルを入力(後から変更可能)
ユーザー名: WordPress管理画面にログインするためのIDです。半角英数字で設定し、必ずメモしておきましょう。
パスワード: ログイン用のパスワードです。セキュリティのため、英数字と記号を組み合わせた強いパスワードを設定してください。
メールアドレス: WordPressからの通知を受け取るメールアドレスを入力
ステップ5:Xserverアカウントの登録情報を入力
お客様情報を入力していきます。
- 名前
- フリガナ
- 郵便番号
- 住所
- 電話番号
- メールアドレス
すべて正確に入力してください。
ステップ6:支払い情報を入力
クレジットカード情報を入力します。
- カード番号
- 有効期限
- セキュリティコード
- カード名義人
注意: WordPressクイックスタートを選択した場合、10日間の無料お試し期間はありません。申し込み後すぐに料金が発生します。
ステップ7:申し込み内容の確認
入力した内容を確認し、「利用規約」と「個人情報の取り扱いについて」に同意のチェックを入れて、「申し込む」をクリックします。
ステップ8:認証コードの入力
登録したメールアドレスに認証コードが送られてくるので、それを入力して申し込みを完了させます。
完了! 「サーバーアカウント設定完了のお知らせ」というメールが届けば、申し込み完了です!
WordPressにログインしてみよう!
設定完了メールに記載されている「WordPress管理URL」にアクセスしてみましょう。

ステップ4で決めた「ユーザー名」と「パスワード」を入力すれば…
おめでとうございます!これで、あなただけのお城が完成しました!
このWordPress管理画面が表示されれば成功です。

よくある疑問・不安にお答えします(Q&A)
Q1:「カラフルボックス」や「ロリポップ」ではダメなの?
A: それぞれに良さがありますが、初心者には以下の理由でXserverをおすすめします。
カラフルボックス
- 安価で始められるが、知名度がまだ低い
- サポート体制がXserverほど充実していない
ロリポップ
- 老舗で安価だが、性能面でXserverに劣る場合がある
- 上位プランでないと表示速度が遅くなることも
Xserverを選ぶ理由:
- 国内シェアNo.1の安心感
- 高性能で安定している
- サポートが手厚い
- 情報が豊富(困ったときにググれば解決策が見つかりやすい)
Q2:料金が高いのでは?
A: 確かに最安値ではありませんが、コストパフォーマンスは抜群です。
月額料金(12ヶ月契約の場合):
- スタンダードプラン:月額1,100円
- ドメイン代:永久無料(通常年額1,000円程度)
つまり実質月額1,100円で、高性能サーバー+独自ドメインが手に入ります。
この金額で将来的な収益化の道筋も含めて考えると、決して高くはありません。
Q3:後からプランやドメインは変更できる?
A: プランはいつでも上位プランにアップグレードできます。
ただし、ドメインは変更できないので、最初に慎重に選んでください。
もしドメインを変更したい場合は、新しいドメインを取得して記事を移転する必要があります。
Q4:無料ブログではダメなの?
A: 本気でブログを「資産」にしたいなら、WordPressがおすすめです。
無料ブログのデメリット:
- デザインの自由度が低い
- 広告収入に制限がある
- サービス終了のリスク
- SEOで不利な場合が多い
WordPressのメリット:
- 完全に自分の所有物
- デザインの自由度が高い
- 収益化の制限なし
- SEOに有利
- 資産として蓄積される
Q5:本当に30分で完成するの?
A: WordPressクイックスタートを使えば、実際の作業時間は30分程度です。
ただし、サーバーの設定完了までに最大1時間程度かかる場合があります。
設定完了のメールが届くまで、しばらく待ってからWordPressにアクセスしてみてください。
まとめ:最初の一歩、お疲れ様でした!
無事にあなたのブログは開設できましたか?
専門用語も多く、少し大変だったかもしれません。でも、この一番面倒な作業を乗り越えた自分を、たくさん褒めてあげてください。
これで、あなたはいつでも自分の考えや経験を発信できる、そして将来的には収益化も可能な素晴らしい場所を手に入れました。
次の【第5回】では、いよいよ収益化の準備と、ブログで最初にやっておくべき初期設定について解説していきます。楽しみにしていてくださいね!
📚 関連記事
🏠 【保存版】発達グレーでもできた!ゼロから始めるブログの始め方ガイド【全体の流れがわかるよ】
👈 【第3回】発達グレーな僕が選んだブログテーマの決め方【失敗しない7ステップ】
👉 【第5回】ブログでお小遣いを稼ぐには?初心者向けアフィリエイト入門
💡 この記事で分からないことがあれば、お気軽にコメントやお問い合わせください!
更新履歴
第1稿投稿 2025年7月15日 11時00分(記事コンテンツアップ)
第2稿投稿 2025年9月21日 12時00分(Xserver版に内容変更・Googleアドセンス対応について追記)
コメント